退職代行EXIT(イグジット)は他の退職代行業者と比べて知名度が高く、メディアでも実績について取り上げられてます。退職したくても会社側の都合でなかなか辞められない方は、退職代行EXITを利用する手もあるでしょう。
ただ、退職代行業者に対する不安や、ほかのサービスと比較したいという声もあるので、
- 退職代行EXITのサービス内容や口コミ・評判
- 他の退職代行業者と比べた、退職代行EXITのメリット・デメリット
などなど、こちらのページで一通り解説していきたいと思います!
▼即日退職できます!▼
退職代行EXITのサービスについて|退職代行費用は?
最初に、退職代行EXITに関する基本情報をまとめました。退職代行EXITは業界内では有名な会社であり、メディアから取材を受けるなど注目されています。
【退職代行EXITの運営会社詳細】
- 会社名:EXIT株式会社
- 代表:新野俊幸、岡崎雄一郎
- 設立年:2018年
退職代行EXITのサービス内容・料金
退職代行EXITに依頼した場合に対応してくれること、サービス内容については以下の通りです。
- 退職代行費用:アルバイトの退職 30,000円・正社員の退職 50,000円
- 無料相談方法・連絡先:メール、 LINE、電話(24時間対応)
- 即日退職可能
- 弁護士監修により法律面でも安心!
- 退職成功率:100%
詳しくは退職代行費用の価格相場でも解説していますが、退職代行EXITへの依頼費用は3~5万円と、他の業者と比べてそこまで変わりありません。
他のサービス内容もわりとスタンダードですが、退職成功率100%という実績でわりと信頼できます。2019年5月現在で3,000件以上の退職代行依頼に対応されており、確実に会社を辞められるという点でおすすめですね。
退職代行EXITの詳細については動画でも!
労働環境が劣悪であったり、上司からのパワハラやプレッシャーが強いことでなかなか会社を辞められない方はたくさんいます。退職できない時の対策でもご紹介していますが、労働に関する法律面をご自身で確認するも大事ですが、精神的に大きなダメージを負う前に退職代行にご相談しておいた方がいいでしょう。
▼LINEで簡単に相談できます!▼
余談ですがEXITと言えば…
完全な余談になるのですが、EXITと言うと退職代行だけでなく、お笑い芸人(コンビ)のEXITさんも思い浮かびます。
生放送で直径3m以上の飛行紙機をつくりそれを飛ばせたら世界新記録達成!って事で小学生が頑張ってたのですが出来た紙飛行機を測ったら2m90㎝。
もう企画終了。だが生放送なので飛ばすことが大事なんだと叫び、言い聞かせ高い位置から皆で飛ばしたらほぼ垂直落下。キングオブコント優勝。 pic.twitter.com/0AbX6m1rFz— EXIT 兼近 (@kanechi_monster) September 21, 2019
退職代行とは無関係ですが、EXITさんの漫才も好きですね。ゴッドタンからハネた気もしますが、芸が上手いことも単純に評価されてブレイクしているのだと思います。
なお、EXITさんのコンビ名の由来は『全ての人の辛いこと、ストレスの出口(EXIT)になれれば』ということでして、ある意味退職代行EXITのコンセプトと方向性は同じかもしれませんね。
退職代行EXITの評判・口コミをチェック!
参考までに、退職代行EXITを実際に利用した方の口コミをまとめました。やはり、精神的に追い詰められた方で一刻も早く辞めるべき状況で退職代行サービスがあると助かりますね。
退職代行EXITを利用して満足したユーザーの意見
何ヶ月か前に退職代行EXIT使って仕事辞めた。スッキリしたけどこれで良かったのかなあ何て考えながら転職した。現状、神。辞めてから立ちくらみも目眩も耳鳴りも無くなった。人は幸せになる資格しかないのに辛い思いまでして働く事ない。以上
— E♡ (@ster2i) March 15, 2019
退職代行EXITを利用して良かった、という口コミについてSNSから引用させていただきました。上記の方は問題なく退職できて、体調も回復したとのことです。
東京の友達、ブラックすぎてEXITっていう退職代行サービス使って当日の朝に依頼して即日退社した笑
— Keisuke Shibata (@kei__shibata) August 19, 2019
また、ブラック企業に務められていた方が即日退社できたという口コミもあります。退職代行EXITの強みとして、依頼したその日に退職できるというポイントもありますね。
退職代行EXITの利用に関して気になる口コミ
取引先に対する連絡や対応が支離滅裂で炎上案件複数抱えてた若手営業担当が、このたび退職代行EXIT使って飛んでしまい、残された社員がこれからケツ拭きのために地獄の釜を開けにいくって話を聞いて申し訳ないけど笑ってしまった。
— こじらせ (@onsha_of_fate) April 5, 2019
ただ、気になる口コミとしてはすぐに辞められる反面、辞めた会社側への責任が気になるところです。 退職代行EXITを使って辞める際も、できれば引き継ぎの準備をしておくといいかもしれませんね。
基本的には引き継ぎをしなくても退職は可能ですが、自分が辞めることで会社に大きな損害をもたらす場合、損害賠償金を請求されるリスクもあるので注意です。詳しくは損害賠償金請求・懲戒解雇の危険性で説明しております。
退職代行EXITに依頼するメリット・デメリット
退職代行EXITについてそこまで悪い評判はありませんが、他の退職代行業者と比べて使いやすい点や気になるポイントについてレビューしました。
退職代行EXITに依頼するメリットまとめ
- 転職エージェントによるサポートも無料で!
- LINEで迅速にやり取りできるので、退職までの手続きがスムーズ
- 2回目以降の退職代行依頼では10,000円割引
退職代行EXITでは確実に辞められるという実績や口コミがあるほか、上記のようなメリットがあります。転職エージェント・ワークポートと提携していますので、退職した後の仕事探しも困りませんね。
ワークポート以外の転職エージェントも検討したいという方は、こちらの転職エージェントランキングもご参考くださいませ!
▼詳しくはこちらでお読みいただけます!▼
退職代行EXITに依頼するデメリット・注意点は?
ただ、退職代行EXITでは以下の注意点もあります。
- 正社員での退職代行費用はそこまで安くない(業界最安値は30,000円)
- 万が一転職できなかった場合の返金保証がない
- リピート割に頼り、短期退職を繰り返してしまう恐れがある
退職代行のリピート割というのもなかなかありませんが、繰り返し利用しやすいサービスではありますので、簡単に退職できるのもリスクがあります。
また、もっと安い退職代行業者と比較したいという方や、返金保証のあるサービスがいいかなと思う人もいるでしょう。その場合、各退職代行業者には無料で相談できますので、まずは問い合わせてみてはいかがでしょうか。
▼以下のページが参考になります!▼