退職代行業者の価格相場は?|料金の安さだけでなく安全な退職代行へ依頼!

  • 2020年9月3日
  • 2020年9月8日
  • 退職

退職代行業者へ依頼したいけど価格の相場が気になったり、自分が利用しようとしている退職代行サービスよりもさらに安い業者もあるのかも…と慎重に考えている方もいるでしょう。

退職代行サービスの料金相場は3~5万円くらいですが、それよりも安い業者については対応の質が悪かったり、弁護士法に違反している可能性があるなど、安全面で不安な点があるので注意しましょう。

こちらのページでは、費用の安さだけでなく信頼できる退職代行業者の料金や退職代行の内容について比較しましたので、ぜひご参考ください!

▼安めの料金&信頼性の高さでおすすめ!▼

SARABAの公式サイトはこちら!

各退職代行業者の料金比較|費用の相場は3~5万円

退職代行業者によって料金が変わるため、以下表でまとめました。28,000円〜30,000円あたりが最安値ですね。

正社員かアルバイト(パート)で価格設定が変わる退職代行業者もありますが、期間限定キャンペーンが適用されるところもあるので統一して同じ料金であることが多いです。

退職代行業者 退職代行サービスの料金
退職代行SARABA(サラバ) 29,800円⇨28,000円(2019年11月より値下げ)
退職代行EXIT(イグジット) 30,000円(アルバイト)50,000円(正社員)
退職代行ニコイチ 28,000円
辞めるんです 30,000円(期間限定価格)
汐留パートナーズ法律事務所 54,000円+別途オプション費
退職代行Jobs(ジョブズ) 29,800円(期間限定価格)
退職代行コンシェルジュ 30,000円(期間限定価格)
GIVE UP(ギブアップ) 30,000円

主要退職代行サービスの料金を見ると、相場は3~5万円あたりだと考えていいでしょう。この中でも特に退職代行SARABA(サラバ)は、業界初の労働組合が対応する退職代行であり、より信頼性の高いサービスで評判高いです。

▶︎ 退職代行SARABAの評判・口コミまとめ

▶︎ 労働組合による退職代行のメリットって?

弁護士事務所に依頼する場合は料金相場は高め

また、退職代行業者以外でも弁護士事務所で対応してくれるところがあります。弁護士事務所に依頼するメリットとしては、退職だけでなく慰謝料や残業代請求の対応もしてくれることがありますね。

参考記事 ▶️ 退職代行の非弁行為|合法・違法について

一般的な弁護士事務所の料金相場は15~20万

ただ、弁護士事務所の場合は料金相場が高くなり、15~20万円が一つの目安ですね。ほかにも慰謝料や未払い給料などの請求を依頼すると、さらにオプション費として支払い額が高くなります。

そのため、単純に仕事を辞めたいだけなら弁護士事務所でなく退職代行サービスの方が適切ですが、パワハラやセクハラが退職理由になる場合には弁護士へ相談するのがいいでしょう。

弁護士事務所でも安めに退職代行してくれるところも!

上記の料金相場でもご紹介しましたが、弁護士事務所への依頼であれば比較的料金の安い汐留パートナーズ法律事務所がおすすめです。着手金(退職代行費用)で54,000円と、他の退職代行業者と変わらないコストです。

慰謝料などの請求では、請求額の20%手数料としてかかりますが依頼する価値はありますので、検討してみてはいかがでしょうか。

▼慰謝料・残業代いくら取れるか相談!▼

汐留パートナーズ法律事務所の公式サイト

退職代行サービスに支払う料金に関する注意事項

ほかにも、退職代行サービスの料金相場に関しまして、料金形態に対する注意点も確認しましょう。

当サイトでご紹介しています退職代行業者は、料金プランがシンプルで安心してご利用いただけますが、他の退職代行業者では思わぬところで費用がかかってしまうケースがあります。

基本料金以外のオプション費を見落とさずに!

基本料金以外にも支払いが発生する退職代行サービスには注意が必要ですね。例として、以下のようなオプション費があります。

  • 深夜対応費(10,000~20,000円)
  • 休日対応費(10,000~20,000円)
  • 文章連絡費(1通あたり 5,000円)
  • 記録文章作成費(1通あたり 20,000~30,000円)

一律料金で含まれている退職代行業者も多いですが、中には別途費用でもらうサービスもあるので、各業者のHPで確認したり相談の際に聞いてみるといいでしょう。

安さだけでなく退職代行サービスの質も大事

料金相場や安さについても比較したいところですが、退職代行では無事に会社を辞められるような質の高いサービスであるかどうか、というポイントも重要です。

  • 退職代行としての実績|対応してきた件数・成功率
  • 問い合わせをしてからの対応スピード
  • 専門性・信頼度|顧問弁護士の有無・労働組合による対応など
  • 連絡手段|メールだけでなくLINE対応してくれるとより便利

上記のポイントを踏まえた上で、依頼するかどう決めるといいでしょう。詳しくは退職代行業者ランキングでも解説していますが、安さと信頼性の両方で退職代行SARABAがおすすめですので、一度ご相談してみてはいかがでしょうか。