退職代行業者ランキング・おすすめサービス8選【すぐに会社を辞められます】

  • 2020年8月3日
  • 2020年9月9日
  • 退職

当サイトでは元々、私が携わっているWeb業界の仕事の話をメインでご紹介していましたが、自分がパワハラによって会社を辞めたことをきっかけに働き方について見直すようになりました。

その中で、退職代行業者の需要が増えてきていることをテレビやSNSで知り、実際に退職代行を利用したユーザーの声などを聞いてみると、確かに今の時代こそ必要なサービスだと感じました。

『すぐにでも会社を辞めたいけど、上司にも言えないし…』

『退職代行で本当に、確実に辞められるのか不安…』

といった方々のお悩みを解決するために、退職代行を利用するメリットやおすすめの退職代行業者についてこちらのページで解説します。

▼No.1 退職代行業者はこちら!▼

退職代行のサービス内容・手続きの流れ

退職代行を利用することで、退職者本人に代わって退職代行業者が会社側へ退職の意思を伝えてくれますが、まずは退職代行業者の手続きの流れについて見ておきましょう。

退職代行の手続き①|退職代行業者のサイトから無料ご相談

退職代行業者のサイトから無料でご相談することができますが、メールのほかLINEのお問い合わせも可能です。退職代行業者によっては24時間LINEで対応してますので、仕事などで夜遅くになっても問い合わせできるのは助かりますね。

仕事が辛く会社に行きたくないと思った時について記事にしていますが、職場で辛い思いをしていたり、辞めたいけど誰にも相談できないと身体をこわしたりストレスがたまって鬱病になったり、その後の人生に大きく影響してしまいます。

そのためにも、一刻も早く会社を辞めたいと判断した場合や、これ以上会社に居続けると精神的におかしくなると追い込まれている場合、退職代行への相談はお早めにしておいた方が良いでしょう。

関連記事▶️ 新卒入社半年の転職は前向きな決断!

退職代行の手続き②|退職代行の申し込み・費用の支払い

無料でご相談した後、サービス内容や費用面を確認した上で申し込みと退職代行費用を支払います。

  • 退職代行費用の目安|3〜5万円(正社員・アルバイトによって金額が異なる場合あり)
  • 支払い方法|銀行振込みのほか、クレジットカードも利用できる業者あり

退職代行費用の相場は3~5万円で、期間限定キャンペーンをやっている業者もあります。ほかにも、サービス面では以下のポイントが重要となります。

  • 顧問弁護士や顧問行政書士対応があるか?
  • 即日対応で退職連絡をしてくれる?
  • 退職できなかった場合の返金保証はあるか?

苦痛からすぐに解放されたいという希望もあるかと思いますが、専門家がしっかり対応してくれるかなどの信頼性についても確認しておくべきでしょう。具体的には、以下の退職代行業者ランキングにて比較していますのでご参考ください!

退職代行の手続き③|代行業者との打ち合わせ~業者から退職を伝える

退職代行業者との打ち合わせでは、会社内での状況やすぐに退職したい理由のほか、会社側へ業者から報告して欲しいことなど一通り確認した上で、退職代行業者より会社とやり取りをしてもらいます。

上司からの引き留めがあって今まで会社を辞められなった方でも、退職代行業者に任せておけば確実に対応してもらえますね。また、会社より引き継ぎの強要があっても正当な理由があれば即日で辞められるので、こちらも退職代行業者へ相談しておきましょう。

関連記事▶️ 退職代行では引き継ぎなしで辞められる!|だけど知っておきたい損害賠償のリスク

退職代行の手続き④|代行業者より退職承認の報告・退職届などの送付

退職代行業者より会社側から退職の承認を得たことについて報告があれば、後は事務処理的なことをするだけで解決します。退職届や会社側からの支給品などを送り、会社にある私物や離職票・源泉徴収票を送付してもらいます。

一連の流れについて説明しましたが、退職代行の利用はそこまで難しくありませんね。まずは無料ご相談で、退職代行業者がどこまで対応してもらえるか確認してみるのがいいでしょう。

▼退職後の仕事探しでおすすめ!▼

退職代行のメリット・デメリットまとめ

退職代行サービスのメリット

退職代行を利用するメリットとデメリットについて、ご紹介します。退職代行で会社を辞めることは必ずしも良いことだけではないので、念のため注意点もお伝えします。

退職代行のメリット|上司など会社の人間と会わなくても辞められる!

退職代行を使う人の多くが、『もう上司や同僚と顔を合わせたくない』と感じているでしょう。会社の人間との交渉が怖かったり嫌だったりする場合、退職代行を利用する価値は充分にあります。

特に労働環境の悪い飲食業や建設業、介護業界でもわりと退職代行が利用されていますね。私自身もパワハラの被害者になったことがあるので、まともな話が通じないクソ上司と会話するだけ無駄と、投げやりな気持ちになるのもよくわかります

退職代行のデメリット|慰謝料請求などは弁護士へ個別に相談する必要あり

ただ、退職と同時にセクハラやパワハラなどを理由に慰謝料請求(または残業代請求)をする場合、弁護士に依頼する必要があるため、退職代行とは別で手続きをします。

関連記事▶️ 退職代行の非弁行為・違法性について

※弁護士による退職代行サービスもありますが、そちらに慰謝料請求などを依頼する場合には退職代行費用とは別でオプション費が発生します。

また、上記でもご紹介した通り3〜5万円程度の退職代行費用が発生することや、楽に退職できるのでその後の再就職でもすぐに辞めたくなるのでは…といった自分への不安もあるでしょう。

ですが、パワハラが原因で会社を辞めることになった私個人の考えとしては、辞めてはいけない仕事なんてないと思います。昔から、会社は最低3年続けろといったことも言われていますが、様々な会社で経験を積んだ方が自分のためになるので、

『こんなんで退職代行を使って辞めたら、どこの会社でも続けられないよ?』
→それは本人の努力次第でどうにでもなる。退職代行を使わせるまで追い込んだ会社にも責任がある。

『短期離職で職歴を傷つけることになるけどいいの?』
考えが古い。今は優秀な人材ほどいろんな職場に移り、無能な人間が居座るだけ。

『最近の若いやつは忍耐が足りない』
→辞めるという勇気・決断も大事。耐えても何も得られない環境であればさっさと辞めた方が賢い。

このように、会社の人間などからネガティブなことを言われても全然平気です。現に、職種も変えつつ4〜5社ほど経験した私も、転職するごとに新たなスキルが身について、成長できています。

おすすめの退職代行業者8選【ランキング付け・比較してみました】

これから退職代行の利用を考えている方向けで、どの業者がおすすめかランキング形式で8つの退職代行サービスをご紹介します。

利用者の多さや評判・価格の安さなどを基準にすると、退職代行サラバ(SARABA)が特に評価が高いですが、他の業者もどのようなサービス内容になっているか見ておくといいですね!

  • 退職代行SARABA(サラバ)
    5

    SARABAのバナー

    退職代行SARABA(サラバ)は業界内トップの利用者数であり、24時間365日対応可能&退職できなかった場合の100%返金保証など、サービス内容で高く評価されています。
    代行費用も29,800円と安めで、低コストで会社をすぐにでも辞めたい方はSARABAがおすすめですね!
    ※2019年8月更新:退職代行SARABAは労働組合になり、退職代行さらばユニオンとして会社との交渉も可能になったという強みもあります。
    ※2019年12月更新:退職代行費用が値下げになり、27,000円でご利用いただけます!

    退職代行費用

    27,000円

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど(24時間年中無休)

    支払い方法

    カード決済・銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    株式会社ワン・退職代行さらばユニオン(労働組合)

  • 退職代行EXIT(イグジット)
    4.8

    EXITのバナー

     

    退職代行EXIT(イグジット)はメディア掲載実績にて業界No.1で知名度が高く、信頼性の高い業者です。
    安心のネクストサポートで、2回目以降のご利用:1万円の割引という特典もあります。手続きのスピードも早く、即日で辞めたいという方におすすめです!

    退職代行費用

    30,000円(アルバイト)50,000円(正社員)

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど

    支払い方法

    カード決済・銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可能

    運営会社

    EXIT株式会社

  • 退職代行ニコイチ
    4.7

    ニコイチのバナー

    退職代行サービスは昔からありましたが、その中でもニコイチは古くから影響しており、創業14年目で4,000人以上の退職代行に携わってきました。
    業界最安値:28,000円(税込)や退職成功率:100%など、他の退職代行業者と比べて優れているポイントがあります!

    退職代行費用

    28,000円

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど(対応時間:7:00~22:00)

    支払い方法

    カード決済・銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    株式会社ニコイチ

  • 辞めるんです
    4.6

    退職代行・辞めるんです

    『辞めるんです』では即日退職や全額返金保証だけでなく、定額料金内のサービスで有給サポートもあるので退職者の負担額をさらに減らせるケースもあります。
    また、期間限定キャンペーンにて退職届のテンプレートを無料配布しており、退職者側の手続きも手厚くサポートしてくれます!

    退職代行費用

    30,000円(期間限定価格)

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど

    支払い方法

    カード決済・銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    イノベーションネクスト株式会社

  • 汐留パートナーズ法律事務所
    4.5

    汐留パートナーズ法律事務所の退職代行

    汐留パートナーズ法律事務所では弁護士による退職代行サービスを行っており、相談無料&着手金54,000円(税込)という弁護士法人では破格の値段になっています。
    未払給料や残業代、退職金などの請求は別途費用がかかりますが、退職代行とあわせて全て弁護士にお任せできるので、確実に交渉を進めたい場合は汐留パートナーズ法律事務所がいいですね!

    退職代行費用

    54,000円(着手金)※別途オプション費あり

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど(対応時間:10:00~21:00)

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    弁護士法人 汐留パートナーズ法律事務所

  • 退職代行Jobs(ジョブズ)
    4.3

    退職代行Jobs_バナー

    退職代行Jobs(ジョブズ)では、ただの円満退職だけでなく退職者の心のケアやカウンセリングも対応できるように、セラピストの顧問弁護士・西前啓子さんからの業務指導を受けて運営しています。
    退職に関する不安や心配事についても無料相談より解決してくれますので、お気軽に問い合わせてみていはいかがでしょうか。

    退職代行費用

    29,800円(期間限定価格)

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど

    支払い方法

    カード決済・銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    株式会社アイリス

  • 退職代行コンシェルジュ
    4.0

    退職代行コンシェルジュ_バナー

    退職代行コンシェルジュはTVでも話題になった業者で、24時間LINEで対応してもらえるほか、退職成功率100%と信頼できる実績があります。
    退職代行手続きだけでなく、その後の転職もサポートしてくれるので再就職先でお悩みの方もおすすめです!

    退職代行費用

    30,000円(期間限定価格)

    対応・ご相談方法

    メール・LINE(24時間対応)

    支払い方法

    銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    株式会社CRAM

  • GIVE UP(ギブアップ)
    3.5

    退職代行GIVE UP

    GIVE UP(ギブアップ)も、顧問弁護士から指導を受けて運営している退職代行業者です。知名度は低めですが、他の退職代行業者と同様に無料相談ができます。
    2回目以降の利用で5,000円割引されるサポートもありますが、EXITの1万円割引と比較すると少し見劣りするでしょうか。

    退職代行費用

    30,000円

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど

    支払い方法

    カード決済・銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    退職代行ギブアップ

▼こちらもランキング形式でご紹介!▼