労働組合・さらばユニオンの退職代行がおすすめな理由って?【退職代行SARABA】

  • 2020年9月7日
  • 2020年9月8日
  • 退職

退職代行SARABA(サラバ)は退職代行業者の中でも有名なところですが、他の退職代行業者との違いとして労働組合に属していることがあります。2019年8年より退職代行の実行は、労働組合の『さらばユニオン』が行うことになりました。

労働組合での運営は退職代行業界初ですが、労働組合になることで退職代行の利用者はより安心して依頼できるほか、会社側と交渉できるというメリットが挙げられます。

現在、会社を辞めたくても簡単には退職できない方向けに、退職代行SARABAの詳細と労働組合になった強みなどをご紹介していきます。

▼SARABA以外にも評判の良い退職代行業者が!▼

退職代行SARABA(サラバ)が労働組合になって何が変わった?

退職代行SARABAが労働組合になったことで、これまでの運営会社・株式会社ワンは広告管理を担当する一方、退職代行業務(会社側との連絡など)は労働組合・退職代行さらばユニオンが対応することになります

労働組合・退職代行さらばユニオンの強み|会社の交渉が可能に!

退職代行を労働組合にすることでのメリットがあり、簡単にまとめると以下の通りです。

【労働組合・退職代行さらばユニオンの強み】

  • 弁護士法への違反問題について対策できる(退職代行を非弁行為として解釈する会社や弁護士に対抗)
  • 会社への交渉が可能に(依頼者が労働組合員になるため)

法律面の対策がされることにより、退職代行で対応できることの幅が広くなるといった感じですね。退職代行サービスが非弁行為だと言われていることもありますが、労働組合による運営で違法リスクを管理できるようになりました。

▶️ 関連記事:非弁行為で違法とは見なされない理由・安全な退職代行業者の選び方

退職代行SARABAで具体的に何が交渉できるようになったの?

労働組合・退職代行さらばユニオンが会社側と交渉できる内容について、具体的なことでまとめました。

  • 給与支払いの要求
  • 退職日の調整・交渉
  • 会社側より損害賠償金を請求された場合の対処

通常の退職代行業者では非弁行為を避けるために、基本的は依頼者(退職者)からの希望や意思を伝えることに留まっておりましたが、労働組合になったことで退職代行さらばユニオンは会社側と直接交渉が可能になりました。

退職後は労働組合からすぐに抜けることができます

退職代行SARABAの依頼者は労働組合・退職代行さらばユニオンの組合員になるということですが、退職後すぐに組合を抜けることが可能です。

退職したらすぐに組合を抜けれますか?

はい、退職が完了すればすぐに脱退することができます。

引用元:退職代行SARABA

労働組合には団体交渉権が認められているので、会社は交渉を拒否することができません。依頼者からの退職を会社が断り続けるのは難しいので、すぐに辞められるなどより使い勝手の良いサービスになりましたね!

退職代行業者について、SARABA以外にも退職代行EXITなど有名な業者もありますので、比較して見るのもいいでしょう。SNSからの退職代行の評判をまとめたページもありますので、ご参考までに。

▼複数の退職代行業者を比較!▼

労働組合・ユニオンの役割についてもっと詳しく!

退職代行SARABAが労働組合になったことでのメリットについてご紹介しましたが、労働組合の役割や活用方法についても確認してきましょう。

また、退職代行SARABAの労働組合について、正確にはユニオン(合同労組)という位置付けになりますので、労働組合とユニオンの違いも解説いたいします。

労働組合の役割は?

労働組合については労働組合法でも定められている通り、『労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ること』を目的としています。

各企業にある企業別組合が労働者(組合員)の経済的地位を上げるために、労働三権(団結権・団体交渉権・団体行動権)を使って本来弱い立場にある労働者が企業と対抗できるといった感じですね。

そのため、労働環境の改善などを求める場合には自社の労働組合に入って、自分が組合員になる必要があります。

企業別組合がない場合はユニオンを利用!

ただ、すべての会社で労働組合がある訳ではないので、団体交渉や団体行動の権利を得るために社内の労働組合でなく企業外にある組合を利用するという選択肢もあります。

その社外の労働組合は合同労組やユニオン(コミュニティ・ユニオン)と呼ばれますが、退職代行SARABAのさらばユニオンもこちらの合同労組に該当します。

労働者であれば基本的にユニオンに入ることが可能ですので、さらばユニオンへの加入は問題ないですね。退職代行とは別途で加入手続きをする必要があるので、不明なことがあれば無料相談の際に聞いてみるといいでしょう!

また、退職後では次の就職先が不安という方も多いので、早めに転職エージェントのご相談をしてみるのがいいですね。詳しくは転職エージェントランキングでご紹介していますが、個々のキャリアや転職で重視することに応じて求人を選べるのでおすすめです。

▼評判の良いサービスだけを集めました!▼

通常の退職代行業者・労働組合の交渉と弁護士の交渉は違う?

退職代行の利用イメージ

非弁行為の抵触など法律関連の観点からSARABAについてご説明しましたが、通常の退職代行業者と退職代行さらばユニオン、弁護士によるそれぞれの対応・交渉の範囲について、改めて確認しましょう。

  • 通常の退職代行業者|会社への報告(退職者希望の退職意思を伝える)
  • 労働組合|会社との交渉(退職日・給与の支払いなど)
  • 弁護士|会社へ残業代・慰謝料を請求

弁護士法により対応可能なことが限られており、残業代や慰謝料を会社側へ請求したい場合には別途、弁護士へご相談することをおすすめします。

ただ、弁護士への依頼では退職代行費用とは別で、慰謝料請求をした場合に成功報酬を支払う必要があるためお金がかかりますね。

退職代行の関連記事 ▶️ 退職代行では引き継ぎなしで辞められる!|だけど知っておきたい損害賠償のリスク

退職代行SARABA(サラバ)はサービスの質だけでなく安さも魅力!

一方で退職代行SARABAでは、労働組合として会社側と交渉してくれるといった強みだけでなく、費用の安さも評判の良い点です。詳しくはSARABAの評判口コミでもご紹介しています!

100%の返金保証付きで、職業関係なく一律で27,000円という料金設定は業界最安値なので、コストパフォーマンスに優れているサービスといえますね。

※2019年12月より、29,800円⇨27,000円に値下げしました。また、退職代行の価格相場についてもこちらのページで解説しています。

退職代行での対応に不安なことがある方も、メールや LINE・電話での無料相談も24時間対応で受付していますので、お早めにご相談してみてはいかがでしょうか。

会社員として働いている中で人間関係など様々なお悩みがあり、当サイトでは会社に行きたくない時の対処法などもご紹介していますが、不安や問題を一人で抱え込むと精神的にきつくなってしまうので、誰かに相談することでまずは気持ちを楽にしてみましょう!

▼退職代行ランキングも必見!▼

  • 退職代行SARABA(サラバ)
    5

    SARABAのバナー

    退職代行SARABA(サラバ)は業界内トップの利用者数であり、24時間365日対応可能&退職できなかった場合の100%返金保証など、サービス内容で高く評価されています。
    代行費用も29,800円と安めで、低コストで会社をすぐにでも辞めたい方はSARABAがおすすめですね!
    ※2019年8月更新:退職代行SARABAは労働組合になり、退職代行さらばユニオンとして会社との交渉も可能になったという強みもあります。
    ※2019年12月更新:退職代行費用が値下げになり、27,000円でご利用いただけます!

    退職代行費用

    27,000円

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど(24時間年中無休)

    支払い方法

    カード決済・銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    株式会社ワン・退職代行さらばユニオン(労働組合)

  • 退職代行EXIT(イグジット)
    4.8

    EXITのバナー

     

    退職代行EXIT(イグジット)はメディア掲載実績にて業界No.1で知名度が高く、信頼性の高い業者です。
    安心のネクストサポートで、2回目以降のご利用:1万円の割引という特典もあります。手続きのスピードも早く、即日で辞めたいという方におすすめです!

    退職代行費用

    30,000円(アルバイト)50,000円(正社員)

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど

    支払い方法

    カード決済・銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可能

    運営会社

    EXIT株式会社

  • 退職代行ニコイチ
    4.7

    ニコイチのバナー

    退職代行サービスは昔からありましたが、その中でもニコイチは古くから影響しており、創業14年目で4,000人以上の退職代行に携わってきました。
    業界最安値:28,000円(税込)や退職成功率:100%など、他の退職代行業者と比べて優れているポイントがあります!

    退職代行費用

    28,000円

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど(対応時間:7:00~22:00)

    支払い方法

    カード決済・銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    株式会社ニコイチ

  • 辞めるんです
    4.6

    退職代行・辞めるんです

    『辞めるんです』では即日退職や全額返金保証だけでなく、定額料金内のサービスで有給サポートもあるので退職者の負担額をさらに減らせるケースもあります。
    また、期間限定キャンペーンにて退職届のテンプレートを無料配布しており、退職者側の手続きも手厚くサポートしてくれます!

    退職代行費用

    30,000円(期間限定価格)

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど

    支払い方法

    カード決済・銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    イノベーションネクスト株式会社

  • 汐留パートナーズ法律事務所
    4.5

    汐留パートナーズ法律事務所の退職代行

    汐留パートナーズ法律事務所では弁護士による退職代行サービスを行っており、相談無料&着手金54,000円(税込)という弁護士法人では破格の値段になっています。
    未払給料や残業代、退職金などの請求は別途費用がかかりますが、退職代行とあわせて全て弁護士にお任せできるので、確実に交渉を進めたい場合は汐留パートナーズ法律事務所がいいですね!

    退職代行費用

    54,000円(着手金)※別途オプション費あり

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど(対応時間:10:00~21:00)

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    弁護士法人 汐留パートナーズ法律事務所

  • 退職代行Jobs(ジョブズ)
    4.3

    退職代行Jobs_バナー

    退職代行Jobs(ジョブズ)では、ただの円満退職だけでなく退職者の心のケアやカウンセリングも対応できるように、セラピストの顧問弁護士・西前啓子さんからの業務指導を受けて運営しています。
    退職に関する不安や心配事についても無料相談より解決してくれますので、お気軽に問い合わせてみていはいかがでしょうか。

    退職代行費用

    29,800円(期間限定価格)

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど

    支払い方法

    カード決済・銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    株式会社アイリス

  • 退職代行コンシェルジュ
    4.0

    退職代行コンシェルジュ_バナー

    退職代行コンシェルジュはTVでも話題になった業者で、24時間LINEで対応してもらえるほか、退職成功率100%と信頼できる実績があります。
    退職代行手続きだけでなく、その後の転職もサポートしてくれるので再就職先でお悩みの方もおすすめです!

    退職代行費用

    30,000円(期間限定価格)

    対応・ご相談方法

    メール・LINE(24時間対応)

    支払い方法

    銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    株式会社CRAM

  • GIVE UP(ギブアップ)
    3.5

    退職代行GIVE UP

    GIVE UP(ギブアップ)も、顧問弁護士から指導を受けて運営している退職代行業者です。知名度は低めですが、他の退職代行業者と同様に無料相談ができます。
    2回目以降の利用で5,000円割引されるサポートもありますが、EXITの1万円割引と比較すると少し見劣りするでしょうか。

    退職代行費用

    30,000円

    対応・ご相談方法

    電話・メール・LINEなど

    支払い方法

    カード決済・銀行振込

    即日対応可否

    即日対応可

    運営会社

    退職代行ギブアップ