会社に行きたくない時の対処法・解決策は?|毎朝が憂鬱な人は休職・退職をお早めに

  • 2019年8月24日
  • 2019年9月1日
  • 仕事

会社に行きたくないと感じた人で、『いつまでこんな憂鬱な気持ちで働き続ければいいのだろうか…』と、長期間辛いを思いをして仕事をしているケースもあるでしょう。

自分にとって理想的な会社や職場であればやりがいを持って働き続けることができますが、人間関係や仕事面の問題などで会社に行きたくないと思うようになり、様々なストレスを抱えてしまいます。

  • 会社に行きたくないんだけど、これって普通なの?
  • 精神的に疲れて会社に行きたくない場合、どうすればいい?
  • 休みが続きそうな時はどうしよう? 転職したいんだけど、退職を会社に伝えるのもしんどい…

上記のようなお悩みを抱えている方向けに、解決策などをご紹介します!

労働組合による安全な退職代行サービス!▼

SARABAの公式サイトはこちら!

会社に行きたくない理由|あなた一人でなくみんな同じ悩みを抱えています

会社に行きたくない理由は様々あり、体調を理由に会社へ行けなかったり精神面で仕事をしたくないと思う方もいるでしょう。

以下では会社に行きたくない理由としてよくあるケースについて、アンケートを基にまとめました。なお、アンケート結果につきましては取材協力:ミルトークによるインターネット調査より参考にしています。

会社に行きたくない理由①|朝起きるのが憂鬱

布団が気持ちよ過ぎるから。<20代女性>

朝が弱い方は、なかなか起きれないこともありますよね。毎朝同じ時間に起き続けることに嫌気がさして、会社をサボろうと考えるのも珍しくはありません。

特に月曜日の朝はしんどく、統計学的には日曜日の夕方から月曜日の朝にかけてストレスが高まる傾向にあるようです。月曜はなかなかやる気が出ないですよね。

参考:ストレスケア・コム 曜日・時間帯とストレスの関係は?

会社に行きたくない理由②|通勤が嫌

やる気が起きないとき、通勤が嫌になったとき、仕事が誰かの尻拭いの内容なとき <40代女性>

台風直撃で外は大嵐なので。<50代男性>

会社までが遠い <40代男性>

都心のオフィスに通うサラリーマンはわりと遠くから来ている方も多く、日々の通勤が負担になって会社に行きたくないと思う方もいるでしょう。

満員電車が嫌になって都心から地方への転職を希望するのも無理はなく、企業が一部の都会に集中している今、リモートワークなど働き方の多様性も問われていますね。

参考:時事ドットコム 新しい働き方の導入とセキュリティに強い組織のつくり方

会社に行きたくない理由③|体調面の問題

体調の悪いときです。<50代女性>

体調面は仕方のないことですので、無理に出勤せず休養をとるのがいいでしょう。残業の多さなど仕事への負担が大きくなると、体調を崩しやすくなります。

我慢して仕事を続けると、入院など取り返しのつかないことになります。何よりも健康第一ですので、休める時に休むのがいいですね。

会社に行きたくない理由④|仕事に関する問題を抱えている時

トラブル処理を行わなければいけない日の出勤は憂鬱ですね。<50代男性>

行っても仕事がない <30代女性>

営業で成績を上げれば上げるほど他の人にはない条件をつけられたり仕事が遅れている人の分の仕事を毎日カバーさせられること<40代女性>

仕事でトラブルを抱えている方も、会社に行く気持ちがあまりないですよね。仕事の問題ではクレーム処理や営業ノルマで苦しめられるほか、逆に仕事のない社内ニート状態の方も辛いでしょう。

私も昔、営業職で働いていたことがありましたが、クライアントからのクレーム対応が最も嫌でした。町工場の専務から理不尽に怒鳴りつけられて、『この仕事は続けられないし、自分のためにもならない』と悟り、Web業界への転職を決めた動機の一つにもなりました。

参考記事:IT業界の転職で評価される志望動機とは?

会社に行きたくない理由⑤|人間関係が上手くいっていない時

後輩たちが努力を放棄して先輩の陰口に熱中しているので自尊心を傷つけないように諭したつもりが煙たがられて自分に不名誉な噂が流されていると気づいたので。<50代男性>

いじめられていた時。根本的に業種があっていなかったのかもしれないけど、頭おかしいんじゃないかと思うほどいじめられた。<50代女性>

人間関係がうまく行っていないと感じた時。仕事でトラブルがあった時よりも、人間関係の問題がある時の方がキツイ。<40代女性>

意地悪なおばさん達が、職場で同じチームのひとをいじめていたり、そのひとをかばった自分を疎外していたとき。仕事だけに集中したいのに、そうもできなくて、会社に生きたくなくなった。最終的に、上司に告発した。<30代女性>

会社に行きたくない理由で恐らく、最も多いのが人間関係の問題でしょう。自分に合っている業務でも、同じ会社で働く人との関係が悪いと仕事をしたくなくなります。

アンケートでも、社内でのいじめがあったり仲が悪くなったことを理由に辛くなったと答える方も多く、私も前職でパワハラを受けた経験があるので、よく分かります。

▼パワハラ対策の相談も退職代行で!▼

退職できない方向け・退職代行ランキング

会社に行きたくない時の解決策は?

会社に行きたくなく寝ている女性

自分が会社に行きたくない時、効果的な解決策を試してみてはいかがでしょうか。

もちろん、会社に相談してみるという選択肢もありますが、上司に相談しても解決できそうもない問題も多々ありますので、自分自身にとって前向きになれる対策をとることが大事ですね!

会社に行きたくない時の解決策①|プライベートを充実させる

プライベートが楽しいものになれば、日々の仕事も『土日になるまで頑張ろう!』と一つのモチベーションになれますよね。逆に私生活や土日の過ごし方もつまらないものだと、最悪うつ病を起こしてしまうので、自分にとって楽しい趣味を見つけてみてはいかがでしょうか。

会社に行きたくない時の解決策②|副業を見つける

今の会社に行きたくないという気持ちとあわせて、『でも働き続けないとお金の不安もある…』といったジレンマもありますよね。

経済的な問題により強いプレッシャーを感じてしまう悪循環を避けるべく、少しずつ副業にチャレンジしてみるのもいいでしょう。最初は大変ですが、本職以外での収入を得られると気持ちが楽になるので、働き方の多様性は大事ですね。

関連記事 ▶️ 仕事に飽きた時の対処法まとめ

会社に行きたくない時の解決策③|休職する

精神が壊れてしまう前にしっかり休みを取る判断も重要です。疲れた心を癒すために、休職を申し出て休むのもいいでしょう。

ただ、ずっと休むだけでなくある程度心に余裕が出てきたら、次の行動に移すのも大事です。次の項目でも取り上げている通り、今の会社で働き続ける意思がなければ転職活動へ新しい一歩を踏み出しましょう。

会社に行きたくない時の解決策④|転職活動をはじめる

しばらく会社に行きたくない時期が続く場合、転職活動をはじめてみてはいかがでしょうか。今の会社に居続けることが時間の無駄だと思うなら、早めに退職をするのが賢い判断です。

できれば在職中に転職活動をする方がリスクが少ないので、まずは転職エージェントに相談してから自分の転職市場価値や転職活動のスケジュールなどを確認するのがいいですね。

未経験者でもご紹介できる求人の多さや評判の良さでは、転職エージェントのワークポートが特におすすめです。また、エンジニアやクリエイターなどでフリーランスの仕事を希望する場合は、案件の豊富なギークスジョブにご相談してみるといいでしょう!

それでも会社に行きたくない場合は?|早めの退職・転職をおすすめします

会社に行きたくない場合の対策についてまとめましたが、欠勤を続けても働きたくない気持ちが変わらない時はお早めに退職や転職に動くのがいいですね。

新卒の方でも、自分のためにならない職場であれば早めの決断で転職をしてもいいでしょう。やり直しが全然きく年齢であれば、時間を無駄にしないように次の仕事へと目指すべきです。

▶️ 関連記事: 新卒入社半年の転職は前向きな決断!

ただ、退職をしたくてもできない状況である方もいると思います。例えば以下の通りです。

  • 心の余裕がなく、上司に辞めたいと言えるタイミングがない
  • 自分一人の業務責任が大きく、辞めると会社側に迷惑がかかる
  • 上司に相談しても退職は絶対に拒否される

その際は、退職代行業者へのご相談をおすすめします。労働組合に属する退職代行SARABA(サラバ)をはじめ、安全な退職代行サービスであれば3万円くらいの価格帯で依頼できるので、検討してみてはいかがでしょうか。

▼詳しくはこちらでチェック!▼

退職できない方向け・退職代行ランキング