何がしたいのかわからない…やりたい仕事が見つからない人が考えるべき3つのこと

  • 2019年11月29日
  • 2019年11月29日
  • 仕事

学校で勉強して、就職活動をして内定を得て…社会人として働き始める人生のレールがありますが、そこまでの道程で『どんな仕事をしたいのか分からない』まま社会に出る方もいるでしょう

  • やりたい仕事が見つからず、転職を繰り返してしまう…
  • 新卒で働き始めているが、思ってたような楽しい仕事でなく、かと言って自分のしたい仕事も見つからない
  • 自宅と会社の往復だけで、気づいたら30歳を超えてしまった。惰性で過ごしているだけで…

などなど、何がしたいのか分からないまま仕事を続けている社会人も多くいます。ですが、目的意識や意欲が失った方にこそ、これからの人生を有意義に過ごすための考え方をぜひ知っていただきたいので、以下でご紹介いたします!

▼理想の会社・仕事探しで!▼

おすすめ転職エージェントランキング

何がしたいのか・どんな仕事に就きたいのかを考える前に【仕事は楽しいものであるべき?】

理想の仕事・やりたい業務をするという目的を考える前に、仕事に対して何を求めるべきかという観点から見ていきたいと思います。

何も、自分にとってしたい仕事・楽しい仕事が全てではなく、『仕事はお金を稼ぐための手段』と割り切る考え方も間違いではありません。

プライベートを優先して充実させるのも手です

仕事だけにとらわれるのも、精神的な負担が増えてしまいますのでプライベートの時間も大事にしてみるといいでしょう。

会社に行きたくない時の対処法でもご紹介していますが、プライベートの趣味や友人・家族との交流を充実させることで、仕事が多少つまらなくてもストレスや不安が少なくなりますね。

稼ぐ手段を複数見つける|副業の収入があると人生楽になります

仕事に対してやりがいより、稼ぎやすさといった生産性を重視して副業に時間を使うのも手ですね。

働き方の多様性が認めている現代で、本業だけでに力を注ぐのはもったいないです。資産運用やクラウドソーシングを利用した業務委託など、副業で稼ぐ手段はいくらでもありますので、現実的に収入の得やすい仕事を増やすという計画もアリでしょう。

成功体験があれば自ずとしたいこと・目的がハッキリします

また、最初は目的や意欲のなかった仕事でも、胸を張って言えるような成功体験を積み重ねれば、自分のしたい仕事へと変わることもありますね。

逆に成功体験がなく、常に自信のない人はこれからの目標や何がしたいのか、という意思決定が漠然となりがちです。今はあまり興味のない業務でも、何かを成し遂げると前向きな気持ちになるかもしれませんよ。

▼今の仕事で行き詰まったらチェック!▼

おすすめ転職エージェントランキング

何がしたいのか分からない時の対処法1|趣味をなるべく仕事に近づける

今の仕事に満足をしておらず、やりたいことが見つからない時は趣味から仕事へ発展していく方法を考えてみてはいかがでしょうか。

私は20代前半から営業職で仕事をしていましたが、やりがいを得られず物書きの仕事をしようと思い、Webライターになりました。紆余曲折はありますが、好きなこと・趣味を仕事にできるのは強いですね。

  • 小説家になりたいけど、現実的にはまずなれない⇨Webライターだったらすぐに仕事をもらえる!
  • ゲームの仕事に就きたいけど、未経験からクリエイターは難しい?⇨プログラミングを学べばエンジニアからできる!
  • YouTuberで稼げるのが理想だけど、すぐには収入にならない…⇨動画制作を経験すればデザイナーの道もある!

などなど、興味関心から仕事につなげていけば、自ずと次のステップや目標が見つかるはずです。

実体験についてはWebライターのなり方や、経験者でないとシナリオライターになれない!?の記事でもご紹介していますが、未経験からの仕事であれば正社員にこだわる仕事もなく、実力・経験重視の業界も多いので業務委託やアルバイトからでもキャリアアップができるでしょう。

何がしたいのか分からない時の対処法2|どんなタイミング・年齢でも新しいことにチャレンジ

仕事に行き詰まっている人でよく、以下のような年齢での言い訳をするケースがありますね。

  • 転職したくても、もう30歳超えたから今さら未経験の仕事はちょっと…
  • プログラミングは20代のうちから勉強しておけばよかった
  • 英語の仕事を就きたいけど、どうぜ今から勉強しても間に合わないか…

確かに若いうちから挑戦するのが大事ですが、『もう遅い』ということを理由に新しいことにチャレンジしない限りは、自分のしたい仕事にも就けないでしょう。

昔こそ、高年齢での転職は難しかったかもしれませんが、今では30~40代でも未経験の仕事に携われる機会は多くあります。IT分野で何か一つ、強みがあればどんどん仕事のアイデアが広がりますね。

関連記事:30代から未経験の仕事に転職するために知っておくべきこと

何がしたいのか分からない時の対処法3|様々な立場の人(友人・先輩)と話してみる

主観で自分のしたい仕事・やりたいことを探すだけでなく、様々な人と相談してみるのもいいでしょう。なるべく、年齢は年下から目上の方(年上)まで幅広くお話をしてみると、これまで気づかなかった発見もあります。

  • サラリーマンを辞めてフリーランス・独立で働いている先輩
  • 大学生からインターンでベンチャーの仕事を経験している後輩
  • 転職回数が多い会社の同期

などなど、自分とは違うような立場・経験をされている人の価値観を知ってみてはいかがでしょうか。

それと、転職の判断については転職エージェントに相談すると最適なタイミングでの転職ができます。今の仕事でまだ経験を積むべきか、新しい職場で一から頑張るか悩んでいる方は、転職市場について詳しいエージェントの話を聞いてみるべきです。

▼評判の良いエージェントをまとめました!▼

おすすめ転職エージェントランキング