30代目前である29歳での転職を考える人は多くいますが、若い人と比べると転職難易度が上がっているから転職が難しいのではないかと不安に感じるのではないでしょうか。
ただ、29歳の転職にはまだまだチャンスがあり、年収を上げたいという目標や異業種でチャレンジしたいという目的でも充分な可能性があるでしょう。
- 29歳の転職では企業側から何が求められるか?
- 同業種での転職でキャリアアップするには?
- 異業種(未経験)の仕事にキャリアチェンジしてもいいか?
などなど、今の仕事・会社で満足してなく、転職を考えている29歳のあなたが気になるポイントを一通り解説いたします!
▼29歳からの転職でおすすめ!▼
29歳の転職では何が求められている?|転職の目的別でチェック!
ストレートで大学卒業していると、29歳では社会人7年目のポジションになりますが、業種経験者と未経験者で大きく差が出てきます。
そのため、同業種でキャリアアップをしていきたい方と、別の仕事にチャレンジしていきたい方で立場が大きく異なるので、転職の目的別でポイントを確認しましょう。
経験者での転職|基本的には即戦力が求められる!
ある程度の社会人経験がある29歳の転職者(中途採用者)には、新卒のような研修制度はあまりなく、現場へすぐに入れる即戦力の方が求められています。
基本的なビジネスマナーがあるという前提で、新しい職場でも柔軟に対応できる能力が期待されるので、プレッシャーが大きいですがその分裁量の大きい仕事をコントロールできるでしょう。
未経験者での転職|わりとラストチャンスに近い?
29歳の社会人が一から新しい業種にチャレンジするのは、様々な可能性がある一方でリスクもあります。
- 年収が大きく下がることがある
- 未経験からのチャレンジなので、スキルを得るまでの努力が必要
- 20代前半など年下と競争する環境
上記のような注意点も考えられますが、30代と比較すれば29歳はまだまだ挑戦できる環境です。
私も27歳で営業職からWebライターに転職して、それから2年経った今ではマーケターの仕事まで対応できるようになりました。キャリアチェンジも充分にできる年齢ですが、29歳は一つのボーダーラインになりますので、転職活動は早めに動くといいでしょう。
▼転職エージェントのおすすめ比較!▼
29歳の転職で目標にするべきことは?
30歳目前での転職では、考えるべきことが多くあります。今後の人生に大きく影響する決断ですので、ライフプランのことも踏まえながら転職の軸を決めるといいでしょう。
長く勤められる会社がいい?|独立できる環境がいい?
20代前半(第二新卒)での転職はまだしやすいですが、20代後半から転職が徐々に難しくなっていく年齢になります。そのため、30代以降でもそこまで他の会社に移れる状況でないことを考えると、大手企業など今後長く居られる会社という軸も一つのポイントになるでしょう。
▷関連記事:20代後半の転職は上手くいかない?|未経験での転職で気をつけておくべきこと
ただ、終身雇用というメリットだけでなく、経験を積んでフリーランスや独立という選択肢もあります。そのため、短期間で様々な仕事ができるベンチャーに転職したいという人も多くいますね。
- 30代で結婚・家庭を持つプランがある場合は、福利厚生の充実している大手企業へ!
- フリーで仕事を持ちたい展望があれば、スタートアップ企業で経験を!
私はどちらかと言えば後者の方でして、今後はフリーで稼げるような体勢づくりもしながらベンチャーで働いております。
経験者での転職で年収アップ!
29歳での転職理由では、現状の会社に対する待遇の不満が多くあり、『もうすぐ30歳になるので、全然給料もらえてない…』という不安を抱える転職者もいるでしょう。
参考までに転職エージェント:dodaより公開している年齢別の年収平均でみますと、29歳全体の平均で404万円(男性平均:426万円 女性平均:365万円)となっております。
職種によっては年収が変わりますが、この29歳平均の年収よりも低く、現状の給与に満足していない方は転職で年収をアップするという目標を立てるのもいいですね!
ハイクラス向けの転職エージェントでは、ビズリーチやサムライジョブがおすすめです。詳しくは以下でも紹介してますが、目的に応じて転職エージェントを分けるのがおすすめです。
今の仕事を続けられる自信のない方は?|転職エージェントで相談もあり!
私もそうでしたが、20代前半からずっと営業職をやってきて『30代以降もずっと続けられるイメージが全くない』という疑問からキャリアチェンジを決めました。
その際も、複数の転職エージェントに相談をしましたが、転職エージェントを利用するメリットとしては以下の通りです。
- 未経験の職種へ転職できる可能性、厳しさについて客観的に知れる!
- 未経験での転職で通過しづらい選考でも、アドバイスをいただき改善できる!
- 非公開求人も紹介してもらえるので選べる企業が多い!
詳しくは転職エージェントのメリット・デメリットで続きをお読みいただけますが、『次での転職ではこうしたい!』という前向きな目標より、『今の会社・仕事に対する不安や不満が大きい』というネガティブな思いが強い転職では、キャリアプランの方向性をしっかり決めるという意味でも転職エージェントの声を聞くのが効果的ですね!
29歳の転職ではどの転職エージェントがおすすめ?
29歳の転職について注意点やポイントなど一通り解説しましたが、転職サイトだけでなく転職エージェントに相談してみることの重要性についても、お分かりいただけたかと思います。
転職エージェントは複数併用する方法もおすすめですが、特に評判の良いエージェントでdodaがあります。dodaは非公開求人も多く紹介していますので、勤めたい会社をじっくり選べますね。
また、未経験からの転職やIT・Web業界へのキャリアチェンジを考えている方は、案件を多く取り揃えているワークポートに相談するといいでしょう。詳しい比較・ランキングも以下ページでご紹介していますで、ぜひ続きをお読みくださいませ!
▼転職エージェントを複数活用してみよう!▼