GEEK JOB(ギークジョブ)は就職支援付きのプログラミングスクールで、スクールと転職エージェントの両方を無料で利用できる大きなメリットがあります。
そのため、未経験からプログラマーやIT業界へ転職したい方はおすすめですが、無料で利用できるサービスである反面、以下のようなネガティブな噂もネット上にありますね。
- GEEK JOBで本当に95%以上の利用者が就職できてるの?
- 就職できたとしても、どうせSES(客先常駐)とかのブラック企業でしょ?
- 無料のプログラミングスクールで本当に学べる?
これらの疑問や不安に対して、こちらのページで解説していきます!
▼無料体験で受講できる!▼
GEEK JOBで就職できない訳がない?|利用する価値がある5つの理由
プログラミングスクールと就職支援(エージェント)の両方を利用できるGEEK JOBですが、就職できないという噂がありながら利用する価値がある理由について以下でまとめました。
- 飲食業界・アパレルなど接客業からの転職がしたい!
- 文系でもエンジニアになってスキルアップしたい!
- 第二新卒やフリーターからの転職活動で成功したい!
上記の転職目的に合っている方は特におすすめですので、早めに行動してみてはいかがでしょうか。
GEEK JOBを利用する価値がある理由1|20代なら完全無料!
通常のプログラミングスクールでは通うだけで10~20万のレッスン費用がかかりますが、GEEK JOBでは完全無料で受講できます。
時間さえあれば、未経験からプログラミングをタダで学べるチャンスを得られるので、IT業界やエンジニアへの転職を積極的にしたい場合にはおすすめですね!
※ただ、GEEK JOBを無料受講するには20代(30歳未満)という年齢制限がありますので、ご注意くださいませ。
▷ 関連記事:20代後半からの転職で気をつけておくべきことって?
GEEK JOBを利用する価値がある理由2|個人の能力にあわせたカリキュラムがある
GEEK JOBでは未経験の方向けには60日間(土日を除くので実質3ヶ月)のカリキュラムが用意されていますが、プログラミングを少し独学されていた方や、HTML/CSSの知識がある方などは、専用のスケジュールで調整してくれます。
そのため、早ければ3〜4週間で転職できるケースも多いため、あらかじめプログラミングに関する勉強をされている方は短期集中で転職できますね!
また、現在働いている方でも空き時間にGEEK JOBへ通学できるように時間調整できますので通いやすいです。
GEEK JOBを利用する価値がある理由3|社会人として必要なスキルも得られる
また、プログラミングの実践や知識だけでなく、GEEK JOBでは正社員として採用されるために必要な社会人スキルも学ぶことができます。
今までフリーターの仕事だけという方や、学校を卒業してからの就業経験がない方でも、転職エージェントしての機能もあるGEEK JOBであれば正社員として働くことも可能ですね。
GEEK JOBを利用する価値がある理由4|制作実績(ポートフォリオ)で就職に有利!
GEEK JOBのカリキュラムでは自分の作品・ポートフォリオを制作できるので、未経験でも有利に転職活動を進めることができます。
未経験からのIT業界への転職で気をつけるべきことでもご紹介していますが、未経験の方は『自分がどこまでのスキルを得ているのか』ということを具体的に伝えるために、制作サイトなどのポートフォリオがあると面接官から評価してもらえます。
他のプログラミングスクールでは自分の制作実績というより、チームでの作品といったケースもあるので、GEEK JOBは無料でも充分に通う価値がありますね!
GEEK JOBを利用する価値がある理由5|未経験でも優良企業500社以上の求人!
また、GEEK JOBでご紹介可能な求人数は多く、優良企業を中心に500社以上の未経験求人案件があります。
【GEEK JOBより後悔している正社員求人案件の優良企業】
- サイバーエージェント
- シリコンスタジオ
- DMM.com Labo
- サイバード
- モブキャスト
これ以外にもエンジニアの求人は多数あるので、未経験の方も就職しやすいでしょう。
▼説明会も多く開催しています!▼
それでもGEEK JOBで就職できないと言われているのは?|気になるデメリット
GEEK JOBのオススメポイントについて上記でまとめましたが、それでもネット上の評判では『GEEK JOBで就職できないのでは…』などのネガティブな口コミがあります。
未経験からエンジニアになる上ではGEEK JOBは充分に活用できるものの、いくつか気をつけておくべきことやデメリットについて、ご紹介します。
GEEK JOBのデメリット・注意点1|自主学習・独学もある程度必要
geekjobは頭良い人でプログラミング経験者なら良いかもしれないけど、全くの初心者やプログラミング全然やった事ない人はやめた方がいい。
断然プログラマカレッジ をオススメする。 #GEEKJOB #プログラマカレッジ— 型取り (@sishyo_sinzya) September 19, 2019
GEEK JOBでは講師の方がついてしっかり教えてくれますが、それでも自主学習の時間は必要で、特にプログラミングを全くやったことのない未経験者はカリキュラム以外でも勉強を続けた方がいいでしょう。
ただ、これはGEEK JOB以外のプログラミングスクールにも言えることで、プログラミングなどの専門職では仕事やスクール以外の時間でもスキルを身につけるための努力が必須です。
そのため、未経験の方はプログラミングに対して好きであることも大事な要素です。就職できない人はGEEK JOBなどのプログラミングスクールが悪いだけでなく、本人の適性や興味も大きく関わってきます。
GEEK JOBのデメリット・注意点2|SES(客先常駐)への不安
よく、エンジニアやプログラマーの世界ではSES(客先常駐)についての批判を多く聞きます。SESでは実質派遣社員のような扱われ方であったり、残業代が出ないといったマイナスなイメージが強く、
- 就職率が高くてもSESのブラック企業は避けたい…
- ITの底辺では働きたくない…
といった先入観よりプログラミングスクールの利用をためらう方も多いですね。ただ、SESに通う価値はあります。
無料プログラミングスクールはSESへの就職が多いのは事実なんですけど、
・無料であること
・違約金がかからないこと
・就職しなくてもプログラミングスキルは残ること
・SES就職以外もあるし、1年実務経験積んでweb系へ転職↑を天秤に考えつつ納得のいく選択をすれば良い。悩むのが一番勿体無い
— なう@リクルート→フリーランス (@now_weblife) September 27, 2019
こちらのツイートをされた方が、的を射た意見をされていました。SESにずっと働くことを考えるより、ある程度のスキルを得て転職なりフリーランスで稼ぐといった目的手段もあるので、わりとメリットはありますね。
それに、最近でSESの全てがブラック企業という訳でもなく、未経験者でもわりとさせてもらえる業務が多々あります。1年ほど務めれば応募できる求人の枠が一気に広がるので、転職市場的にも価値が上がると考えればわりと魅力的です。
エンジニア・プログラマーはフリーランスの選択肢も全然あり!
11月からフリーランス契約に移行します!!
理由は手取りが今より15万ぐらい上がるから。これから税金とかもっと知識つけとかなきゃなぁ
あと当然、案件がなけりゃ食いっぱぐれるリスクもあるしかしこんな爆速で給料上がるって、エンジニアという職業の恩恵はすごい。
— ぱらげさん@フリーエンジニア (@pararinrinrin) October 4, 2019
特にプログラマーなどの専門職は、会社員で勤務するよりフリーランスで活動された方が全然稼げます。
ITフリーランス専門の転職エージェントや、クラウドソーシングを通して案件をもらえるようになれば、同世代の平均年収以上はもらえるようになるでしょう。
GEEK JOBに通う注意点では自主学習や興味が必要なことや、SESで働くケースが多いことについてご説明しましたが、エンジニアでは頑張ってスキルを得た分、今後のキャリアで役立つ機会が多いのでおすすめできますね!
IT業界・エンジニア未経験ならGEEK JOBの無料体験から!
IT業界にこれからチャレンジしていきたい方は、プログラミングのスキルを得て転職もできるGEEK JOBを上手く活用できます。詳しいカリキュラムなど、説明会のほか無料体験もご用意していますので実際に受講してみてはいかがでしょうか。
GEEK JOBは20代までの方なら無料で通えるというメリットもありますが、未経験からの転職は若さも大きな武器です。
- 前々からプログラマーになりたかったけど、文系だから諦めていた
- フリーターの時期が長く、そろそろちゃんとした仕事をしたい
- 会社勤めが辛く、いずれはフリーランスで自由に稼ぎたい
などなど、これからのキャリアに悩みを抱えている20代の方は、ずっと悩んでいるより早めの行動が大事です。無料体験からGEEK JOBで充実したキャリアチェンジを目指してみてはいかがでしょうか。
▼1日無料体験で学んでみる!▼